組織図
| 顧 問 | 植松宏文 網代忠宏 中島治彦 前田秀次 |
| 相談役 | 渡辺一雄 近藤喜一 |
| 師 範 | 網代忠宏 |
| 会 長 | 萩原昇 |
| 副会長・理事長 | 河田修一 |
| 副会長 | 薮井眞二 |
| 事務局長・書記 | 今井武士 |
| 会 計 | 伊藤末治 |
| 監 査 | 清水秀美 |
| 級審査部 | ◎今井武士 〇早川直人 萩原昇 越地純雄 河田修一 城所孝之 薮井眞二 林優 |
| 審判部 | ◎外薗陽久 〇小川亜土 〇林孝 秋山直敏 伊藤雄峰 松田高弘 染谷武 鍛代俊介 |
| 大会運営部 | ◎薮井眞二 〇北條宣子 辻本輝男 青木久訓 薮井浩美 野崎貢 相川晃樹 |
| 居合道部 | ◎越地純雄 |
| 神奈川県剣連担当 | 伊藤末治 |
| 市スポーツ協会 | ◎鍛代俊介 辻本輝男 井本達也 林裕之 |
| スポーツ少年団派遣委員 | 北條宣子 |
| 中学体育協会担当 | 熊澤紘 |
沿 革
| 令和4年 | 「ねんりんピックかながわ2022剣道競技の部」(伊勢原市総合体育館)共催 |
| 令和3年 | 網代忠宏先生 全日本剣道連盟会長就任 「第19回全日本選抜剣道八段優勝大会」中島治彦先生選出 神奈川県体育・スポーツ普及振興優良団体賞受賞 全日本剣道連盟「少年剣道教育奨励賞」すこやか剣道教室受賞 |
| 令和2年 | 全日本剣道連盟「少年剣道教育奨励賞」山桜剣道クラブ受賞 |
| 平成31年 | 全日本剣道連盟「少年剣道教育奨励賞」揚武館伊勢原道場受賞 |
| 平成28年 | 全日本剣道連盟「少年剣道教育奨励賞」伊勢原剣道クラブ受賞 |
| 平成24年 | 萩原 昇・会長就任 |
| 平成21年 | 全日本剣道連盟主催「剣道に関するホームページコンテスト2008」入賞 |
| 平成13年 | 支部制度廃止、教場制度にて独立採算運営開始 |
| 平成12年 | 伊勢原市剣道連盟創立20周年記念誌「剣道のあゆみ」発行 近藤 喜一・会長就任 |
| 平成8年 | 藤川 隆・会長就任 |
| 平成4年 | 井出 一良・会長就任 |
| 昭和62年 | 伊勢原市剣道連盟新事務所(伊勢原2-7-22)開所 |
| 昭和61年 | 伊勢原市立武道館完成 |
| 昭和59年 | 山王支部・伊勢原支部・大田支部・武道館支部発足 |
| 昭和58年 | 伊勢原市剣道連盟事務所(伊勢原3-16-7)開所 |
| 昭和57年 | 伊勢原市剣道連盟に改名 会長・青柳 万平就任 |
| 昭和55年 | 道場訓制定 |
| 昭和50年 | 居合道田宮流伊勢原支部発足 |
| 昭和49年 | 揚武修道会創立50周年記念大会開催 |
| 昭和46年 | 伊勢原市揚武修道会に改名 会長・石井 平就任 |
| 昭和45年 | 新町立伊勢原武道館完成(桜台2-6-21) |
| 昭和43年 | 伊勢原町剣道協会に改名 会長・石井 平 |
| 昭和37年 | 第一回神奈川県中学校剣道大会にて伊勢原中学校優勝 |
| 昭和33年 | 神奈川県体育優良団体賞受賞 |
| 昭和31年 | 神奈川県剣道連盟に伊勢原支部として加盟 |
| 昭和29年 | 伊勢原町揚武修道会発足 会長・高島 耕二 |
| 昭和15年 | 「紀元2600年記念奉納剣道大会」(大山阿夫利神社境内仮設道場)開催 |
| 昭和5年 | 揚武道場にて昇級昇段審査をはじめる |
| 昭和3年 | 揚武道場(伊勢原2-3)完成記念として「揚武修道会武術試合」開催 |
| 大正12年 | 中郡北部11ヶ町村の青年層により揚武修道会結成 |
| 大正6年 | 伊勢原村青年層による剣道青年団組織発足 |

